ヘルスバンク株式会社では、医学を中心とした
科学論文検索・翻訳、学会取材、インタビューなどの情報収集から、
企画・編集、記事執筆、デザインをトータルコーディネートいたします。
弊社に所属するサイエンス・ライター、行政系記者、プランナー、デザイナー達が
経験と知識を活かしツールを制作しています。
現在、日本では社会保障費が上昇して、年金・100兆円を超えています。
医療法、介護法の改正を基礎としながらも、2年に一度の診療報酬改定、
3年に一度の介護報酬改定の動向を追っています。
イギリス、フランス、アメリカ、中国などとの国際的な制度比較を
原稿にすることも可能です。
2014年度の診療報酬改定が行われ、すでに改定後の運用に関する調査が始まっています。次回以降に改定に向けて、中医協やその分科会では、議論が深まっています。最新の動向を取材いたします。また改定内容は、病院向け、開業医向け、内科向け、精神科向けなどの分野や領域に絞って、解説することが可能です。
介護保険は2000年の成立から保険料が増加して3兆円から10兆円を超えようとしています。保険料を抑制しながらも、どのように利用者の目線でサービスを行えるのかがテーマとなっています。ADLからIADLへ、業界全体としての人材確保、医療との連携、社会福祉法人の内部留保の問題など様々な観点から切り口が存在しています。情報提供の目的に合わせて、適切な編集、取材執筆を行います。
コピーライティングの基本は読みやすい構成と、タイトルです。
タイトル(ミスリードを防ぐ、インパクトと正確性のバランス)
リード(情報を身近に引き付ける)
ボディ(スッキリとした構成とリズム)
クロージング(情報の整理)
医療・介護の分野におけるタイトル付けでは誇張にならないタイトルを行いミスリードを防ぐことが大切です。
タイトルのインパクトと正確性のバランスが最大のテーマとなってきます。
リードでの背景説明では、専門家向けでは割愛することも、患者さん向けの原稿では日常生活の行動に結び付けたり、
分かりやすい例えを入れることで、ぐっと身近に情報をひきつけてもらうことが可能になります。
ボディでは冗長にならないスッキリとした構成とリズム、そして最後のまとめで、伝えたいことの整理を行います。
すべての要素が揃って、分かりやすい文章になっていくと考えています。
ここ数年のコンピューターの進化は目まぐるしく、動画やCGが安価に制作できるようになってきました。
また、いままではできなかった医学的表現が可視化できるようになってきました。
メディカル・イラストレーション、サイエンス・グラフィックスの進歩は、医師向けの教材を制作したり、患者さん向けの治療説明に応用できるようになってきています。
弊社では最新のコンピューターツールをそろえて、サイエンスの表現の幅を広げるために、この分野を開拓しています。
「統計解析ソフトが色々とでているが、何を使ってよいのかわからない」、「論文を書くにあたって、一人で解析を行うのに不安がある」、
「分析方法の選択をディスカッションしながら決めたい」、「研究テーマを持っているのに、文書作成を行う時間がない」、
などの問題をお持ちの研究者・学生の方はいらっしゃいませんか。
弊社では統計解析の専門家が論文作成をサポートしています。論文の目的から的確な解析方法をご提案し、
統計解析ソフト(R)に入力できるデータに加工、統計解析を実施します。
解析結果を解説して考察や結論を導くお手伝いをいたします。
ヘルスバンク株式会社では、データマネジメントと、統計解析ソフトウェア「R(アール)」を使った、統計解析サポートを行っています。
「R」の解析における信頼度は高く、ニューイングランドジャーナルルやランセットなどの科学論文誌にも解析結果が掲載されています。
代表取締役 石塚集
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-2
千代田印刷会館 プラットフォームアネックス竹橋 05-703
Office : 03-5259-8617 Fax : 03-6730-2832
E-Mail:ishizuka@health-bank.co.jp
HP :http://www.health-bank.co.jp